これはひどい

あっちこっちで取り上げられて炎上したみたいなんだけど。

何も知らないで3日目の午後から行って、カタログも読んでいないし他の方法で情報を集めたわけでもない。コミケという巨大なイベントについて知る努力一切無しで危険だ閉鎖的だと書き散らし、挙句の果てに文化が無いなどと。
いっくら数時間しかいなかったといってもそりゃ無いんじゃないの?何見てきたの?って言いたくなる。そもそもこんな大規模な同人誌即売会の存在自体が、世界的に見て珍しい「文化」じゃないのか。
アレか、沢山の盲人に象を触らせてそれぞれにどんな動物か聞いたら一人も正しい姿を言えなかった、ってやつか。自分より大きなものは把握できないのか柳生すばるは。
知った風に提案なんかしてるが、なんだよ7日間開催って。有志で運営してるコミケを一日増やすということがどれだけ大変か想像できないヤツが口出しするな。
そうやって散々悪く言って注文つけた後何がくるのかと思ったら・・・アフィリエイトwww
あと、カタログ読んでないから迷ったらしく、コメント欄でジャンル別にしろとも書いている。馬鹿言え。ジャンル分けどころかジャンル内でカップリングまで配慮してんぞ配置担当w

皆さんへ
 実は出展を考えて下見で行ったので、その落差にガクゼンとしました。
 まず第一に
 ”文化があれば”何も言いません!
 まぁ、私は今回が初めてですし・1万サークル以上もある個人ブースを3時間あまりで全部は回れるわけがありません。
 しかしその中で”オリジナリティやユニーク”なものには1つもお目にかかりませんでした。残念ながら・・・
 あったのならご指摘願います。
 これでは擁護しようがありません。文化や芸術にこれらがないのは致命傷です。
 
 第二に
 「批判を排除する態度」は民主主義に反します!
 もともとの設立の趣旨が「批判を排除しない!」(Wikipediaより)
 にあるのですから、理解に苦しみます。
 私も「マンガを愛し・その無限の可能性に期待する」が故に苦言を呈するのであって、批判を素直に受け止めない態度は独善でしかありません。
 批判はどうあれ・意見は意見として尊重されるべきでしょう。
 「自分がどう見られているか?」
 を反省とするのも社会人として必要ですよ。
 
 第三に
 私は初めてなので、全体像がつかめません。
 効率的に人気サークルを探すためにも色々お尋ねしましたが、要領を得ません。インフォメーションも役に立ちませんでした。
 
 第四に
 1日に12〜13万人の入場者となれば、内輪のルールだけでは済みません。健康的な運営を要求されます。
 闇市のような子どもが怪我をするような環境は改善されなければなりません。老人のための休憩所も同じです。
 
 第五に
 大人数以外は撮影許可をすべて取っております。
 顔が特定されないよう配慮もしております。その人に迷惑となる写真がありましたでしょうか?
 その方が確かに存在し・人物が特定されることが分かれば直ちに削除いたします。
 ただし・報道する権利や政治的意見を言う権利を妨害し・抑圧するつもりなら・いつでも法廷で闘います!
 
 第六に
 武士道も茶道も社会と無関係に発展したのではありません。
 
 第七に
 いくらか提案したいと思います。
 1)開催期間を延ばし・余裕のある運営をすること。いずれも夏休み・冬休みの期間ですので可能と思います。
 2)ジャンル別にして目的のブースを見つけやすくする。
 3)優秀賞などを与えてオリジナルな作品を奨励する。
 4)識者・文化人の意見を聞く。閉鎖的にならず・開かれた運営を目指す。
 5)万博などのように健康的・建設的なテーマを設定する。
 6)参加要領を緩和する。締め切りをもう少し遅くまで。

投稿 柳生すばる | 2007年8月21日 (火) 04:31

こんな有り様だから滅茶苦茶反発があったわけだが、結局コメント欄は凍結されてしまった。

残念ながらコメント欄を禁止にします。
 運営に支障が出ています。
 これ以後のコメントはすべて削除されます。
 私はコミケを楽しみに行ったのに、ちょっと批判しただけで「出て行け!」は理不尽です。
 私もずっと出版関係の仕事なので、これ以上の軋轢は避けたいと思います。
 もう少し頭を冷やしてから話しましょう。
 コミケの健全な発展を祈っております。
             07 08 21   柳生

投稿 柳生すばる | 2007年8月21日 (火) 21:57

そして本文にはこの表示。

削除警告!

 当blogの運営を妨害する目的でコメント・TBすることを禁じます。
 同じ趣旨のコメントに全部付き合うほど暇ではありません。
 関係者・ファンの区別がつかないコメントは答えようがありません。
 ”荒らし”と管理人が認定したものは直ちに削除されます。
 「誠意のある人とは討論する」と言っても
 仕事を放り出して・無制限にすることを約束するものではありません。
 「カタログを全部読め!」と言うなら私のblogを全部読んでから言ってください。
 法律とカタログは同一の効力を有しません。

出た「管理人が荒らし認定したら消す」宣言。こういうのって反対意見書いたら消されないか心配になるけど、いっぱい残ってるな。どういうの削除したのかしらないが、コメント凍結だから「削除された」って書けないし、後から見た人は疑うよね。
で、どんな人かと思ったらこんな事件起こした人だったりする。
新しい風を求めて

以前、米国での従軍慰安婦謝罪決議に対する抗議活動において、新風連協賛ブロガー・柳生すばるさんが星条旗にドクロマークなどを描いた旗を持参して米国大使館前に赴き、また、その画像を当サイトに掲載しました。
 この件につきまして内外から様々なご意見を頂きました。新風連事務局の見解を表明致します。

新風連新風連で、「大した問題じゃ無い!!」だってさ。
脱退が相次いで新組織「清廉会」設立とか。
それにしてもドクロマークの旗持って大使館なんてアホだなーと思ってたらサイドバーに小林よしのりの本。あのノリを現実でやっちゃってる感じなのかなぁ。コミックスタジオに興味を示したのも、小林よしのりみたいなマンガ書いてサイトに載せたいからか?w