音波じゃなくて電波がすごいことになってるw

28 名前: ビデ倫(静岡県)[sage] 投稿日:2008/01/06(日) 22:33:18.61 ID:0m+E7gPU0
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
                                                                                                                                  • -
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C 中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+ 関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B 中国電力    透明感     低域薄い    B+ 北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A- 東北電力    密度とSN   低域薄い    A+ 四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A 九州電力     バランス   距離感      C 北海道電力   低域品質   音場狭い     B- 沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A で、上は発電所から5Km地点での特徴。 それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け 短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。

こいつはくらくらするなw
他にもカイザーゲージとか船井幸雄のアレとか色々・・・w
しかしなんだなぁ。アナログとデジタルの差がわかってない人多いんじゃ・・・それにコードとかこだわったって、信号増幅してるわけじゃないんだから、10のものが11にはならんだろう。可能な限り100%に近く引き出したいにしても、CDにどこまで期待する気なのか・・・
あとノイズって聴こえんの?w

230 名前: サンダーソン(東京都)[] 投稿日:2008/01/06(日) 23:22:40.69 id:QwFB8hRn0
電力会社で音が変わる
HDDで音が変わる
電源コードで音が変わる

次はなんだよw
234 名前: チャイドル(コネチカット州) 投稿日:2008/01/06(日) 23:23:56.62 ID:56/k5RBFO
>>230
つ 空気で音が変わる

259 名前: お宮(愛知県) 投稿日:2008/01/06(日) 23:27:08.42 id:Y9JzL/i70
>>234
オーディオっつうか音楽の基本中の基本だろ
バイオリンなんかは部屋の湿気で音が変わっちまうから一々チューニングするし

オーディオマニアは正倉院のような建物に住むべし。・・・って空調した方が早いか。チューニングは楽器自体が膨張して狂ってるわけだが、打楽器の皮みたいにスピーカーが影響受けたりはするんだろうか?

359 名前: 電話番(千葉県)[] 投稿日:2008/01/06(日) 23:49:51.04 id:qy7nAQGD0
ケーブル否定厨は高いケーブル買ったことないんだな。
宝石みたいに綺麗に見える。
仕上げが綺麗だから買う。買い物マニアなんですよ

美術品だというなら理解できるな。
そうそう、コメント欄に素敵な書き込みがあった。

46. Posted by      2008年01月07日 19:37
誰かこのネタをディスカバリー怪しい伝説に投稿しろよ。あの二人なら実験してくれそうだ

それだ!wwwwwwww
あとこれ注意。

83. Posted by      2008年01月07日 19:52
みんなここのHP見てみろよ。
この上の記事の奴がさらにバカに見えるぞ。

ttp://www.procable.jp/setting/19.html

ここのHPよるとipodの方がいいらしいぞ。
パソコンとかipodの方がいい音出せるって意外だよな〜。

CDプレーヤーは、欠陥品!でした。デジタル信号の欠落は致命傷です。
最初はもっともらしいことが書いてあるように見えます。CDから読み込むのと再生を同時にやっているより、一度PCにコピーした「完全な」データを再生した方が訂正が無い分ノイズを減らせるって感じですかね。
しかし途中から様子がおかしい。CDはリアルタイムで再生するからエラー訂正が出来ないようなこと書いてる。んなわけあるかい。規格から外れた外道のCCCD入れても再生してみせる読み込み機構なめんなw

99. Posted by       2008年01月07日 19:58
※61
>ちなみに一般家庭のコンセントにも実は極性があるのはホントだぞ

コンセントの左がコールド(地面)側だね。
差し込み口が微妙に縦に長いよ。
一部の機器のプラグには、左が縦長のがあって、逆差しできないコトがある。

テスターのレンジをAC100Vぐらいにして、片方の端子を手で握り、もう片方をコンセントに突っ込むと電圧が出る方がホット、0Vになるのがコールド。(電流は流れないので危険は無い。)

コールド側は電柱から地面に接続されてるけど、アース代わりにはならないので注意。


で、オーディオ機器をつなぐ時は、全ての機器の極性を一致させないとダメよ。
小さく「ぶーん」ってノイズがする場合は、極性が逆のコトがある。

これは良い豆知識ですな。

107. Posted by      2008年01月07日 20:02
※97
>CDプレーヤーでも、円盤から読み込む時点で結構情報が欠落して訂正用ビットで補正していると聞いたことがある。

音楽CDには、「エラー訂正」と「エラー補正」がある。

エラー訂正ってのは100%元のデータに戻るから、音質劣化は皆無。
エラー訂正できなかったエラーは、波形を補間してエラー補正で誤魔化すから、音質劣化有り。

で、大抵エラー訂正できるよ。
CD-Rの評価とかでC1,C2エラー訂正って見るでしょ。
C1が軽微、C2が重度のエラー「訂正」。大抵C1で済んでるし、C2で訂正できないエラーなんて滅多に無いはず。

正しい人発見。

116. Posted by      2008年01月07日 20:07
 *81
サーバについてるUPSのログ見せてもらえば判るけど、日本のコンセントって110〜90ボルトぐらいですげー変動してる。
三ツ口タップとかに冷蔵庫とPCつないでみ。冷蔵庫が唸りだしたらPCがいきなり不安定になったりするから。
オシロ覗いたことあるヤツなら、電気機器ってのはアナログの固まりなんだってわかるぜ。
LANケーブルもまともなのに変えると速度が上がったりするぞw
(訂正回数が減った方が良いからだけど)

・・・もしかしてオーディオ用にUPS買えば良いのかな?

320. Posted by    2008年01月07日 21:48
電源コードを変えたら変わりましたって話でおしまいじゃなかったのかw
141の電源の胡散臭さがたまらない。

そういえば知り合いのおっちゃんに恐ろしく耳の良い人がいた。
ガソリンと空気の混ざり具合の最適な配分が温度によって違うらしく、それを音でずれ始めたと感じたら調整しにきてた人。
故障でもないのに毎日乗ってて音でわかるとか常人じゃない。
そんな馬鹿らしい嘘をつくタイプの人ではないので、多分真面目に聞き分けれてるんだと思う。
その人音楽にも凝ってたが、スレで言われている通り理系だったな。

すげぇw

390. Posted by    2008年01月07日 22:48

4〜5万のミニコンポに付属している赤黒とかの細〜いスピーカケーブルをホームセンターで切り売りしてる1メートルで70円から100円のVVFケーブル(屋内の電気配線に使う電線)に交換すると音が良くなるぞ。

なるほどw

404. Posted by    2008年01月07日 23:00
これもひどいんだよなwww

定価約8万円のヘッドホンアンプ
http://joshinweb.jp/av/2772/4571178515031.html?LVC=100%26LVT=1%26PGN=0
 ↓ 中身w
http://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590126.jpg

ひどいwwwwww